5/16(月) トレーニングメモ W'bal
W'bal(ダブリュープライムバランス)
バッテリーの残量のようなものらしい。ゴールデンチーターを確認してみる。
Posted on May 16th, 2016
5/13(金) 港北周回
TSS105.3
12分/周程度の周回に、3箇所ほど30~40s程度の登りがある。平坦区間でかなり足が休んでしまうのと、住宅街の中のため、大人数だとちょっと迷惑かも?
Posted on May 15th, 2016
5/15(日) 千鳥周回練習
TSS226.1
9人集まり、5人4人に分けて練習。前半1時間はトレインの維持。後半はいつものきつめのトレイン。5sパワーPB更新。たぶんこれで足が売り切れた。S保さん、Kさん、T山さんとは初対面。練習後、斉藤製作所に移動して懇親会。今週の累計TSS396.1(56.58/day)まずはCTL50以上を目標にトレーニング進める。
Posted on May 15th, 2016
5/7(土)実走
距離29.38km
平均時速29.0 kph
カロリー598 C
時間1:00:41
平均時速29.0 kph
カロリー598 C
時間1:00:41
獲得標高71m
平均気温 22°C
平均気温 22°C
平均パワー164 W
平均Cad 88 rpm
IF0.845
TSS71.6
ローラー用ホイールがパンク。多摩川沿いを実走。
ペダリングモニターの電池交換実施。100時間目安とすると次回は7/末くらいを予定。
Posted on May 7th, 2016
5/5(木) チドリ周回練
距離110.91 km
平均時速31.0 kph
カロリー1,983 C
時間3:34:27
平均時速31.0 kph
カロリー1,983 C
時間3:34:27
獲得標高383m
平均気温 26.7°C
平均気温 26.7°C
平均パワー154 W
平均Cad 92 rpm
IF0.896
TSS285.9
2回目のチドリ周回練習。風向きが前回と逆の海風。しかも裏のストレートでは斜めに吹いてるため後ろについてもかなりきつい。先頭交代もほとんどできず。Y澤さんが速い。積極的にローテーションを掛けてる。ちなみにYセンターのシステム周りにかかわったとかなんとか。
自分だと350Wで先頭を引くなら3周もたない。パワーを落とすか、頻度を下げて最後までタレないようにするか。トレイン維持のことを考えれば引く時間を短くするのが崩壊を先延ばしに出来てよいのかも。
気温上昇し、帰宅してから頭痛が発生、熱中症になりかけたか?スポドリボトル2本、羊羹2個用意したが、足りず。ボトル4本、羊羹3個、ゼリー系2個くらいは必要。1本空いたら真水入れて掛けながら走りたい。オルトリーブのサドルバッグマイクロを用意して、ダブルボトル体制に変更する。当日夜は悪夢でうなされる。TSSが200を超えるとだいたいこうなるので、何か対策を考える。
翌日起きたら背筋、二の腕、大腿四頭筋が筋肉痛。大臀筋とふくらはぎにもハリあり。二の腕は、先頭交代時に上体を固定するために力を入れてるからかな?平地で筋肉痛になるとかなり追い込んでる証拠。むしろやりすぎかも。オーバートレーニングに注意する。
今週末はメンバーは加須のTT参加のため、朝練は無し。ローラー2回入れてベース作りに回そうか。
6/19(日)の川崎マリンエンデューロに参加予定?Posted on May 5th, 2016
5/2(月) 機材メモ ホイール
平地練習用に安価なディープリムホイール
FLO
ヒルクライム・ツーリングにオールラウンドなロープロホイール
シマノDA C24
DT Swiss - R23 Spline
この辺を1セットずつ持っているとシーンを選ばず良さそうだ。Bora1買うよりもコスト面で優位だし、ホイールのメンテナンスで走れないこともないし、寿命面でも長持ちするだろう。
Posted on May 2nd, 2016